【ハッキングとセキュリティはイタチごっこ】セキュリティを強化するためには常に最新の知識と機種を使い続ける必要がある【2018年】WPAとWPA2の末路
HOME
月々の支払いで比較する大手キャリアと格安SIMのどちらを契約するか迷った時に知るべき驚きの料金の違い【2018年版】楽天モバイルで契約した場合 チャオ〜ランです。 約1か月前に楽天モバイルを契約しました。今日はもう一台iPhone5sを契約してきたので、サブのスマホが合計2台になりました。 SMSなしのデータSIM、1か月5ギガの契約で、月々1450円でした。初期手数料でプラス3,000円。 更に約1か月前に契約した楽天モバイルと紐づけて、それぞれ月々プラス100円の特約をして、余った通信量を翌月に紐づけたスマホ同士で分け合って使える契約もしてきました。 サブのスマホを2台持ちで、通信量をシェアできる上に 前月余っ通信量も利用できます。2台の合わせての月々の支払い予定額は、3,220円也♡ iPhoneに来ているメールをチェック出来なくて不便だったのと、せどりで使っているアプリがiPhoneでしか使えなかったので増やしちゃいましたw iPhone5sを選んだ理由は、IOSのサポートがある機種の中で1番安いから。 メインで使っているiPhoneは家から出さないで、サブのAndroidを外出先で使っているという、ヘンテコな使い方をしています。 これは前から考えていたリスクヘッジなんだ。 ...
【公衆Wi-Fiにアクセスするチャレンジャー】捨てアドと捨てタブレット。自己防衛はあったほうがいいよ。 チャオ〜ランです。 これは私の愛用のタブレットです。お気に入り〜\(^o^)/
Wi-Fiの危険性と注意点 その3(家庭用Wi-Fiや自動接続の落とし穴)偽Wi-Fiスポットとは?【2018年版】コインチェックNEM流出事件の真相
【Wi-Fiの危険性と注意点】その2 フリーWi-Fiの危険性チャオ〜 (´∀`)ランです。 3回にわけて書いているWi-Fiの危険性の話しの続きを書いていきます。今回は2回目のお話し。長文になってしまいそうなので、3回にわけて書いていきます。 昨日書いた記事では、私の独断と偏見で分けたWi-Fiの種類について触れました。以下、少々引用します。 ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓ Wi-Fiは大きくわけて3種類に分かれます。 ①一般的に普及しているセキュリティのキーが必要なロックの掛かっているWi-Fi(家で使っているルーターから飛んでいるWi-Fiや、会社内で使っているルーターから飛んでいるWi-Fi、ポケットWi-Fi、キャリアのWi-Fiスポットが含まれます。) ②個人情報を登録すれば利用する事のできるWi-Fi(代表的なのが、都営地下鉄に飛んでいる公共のWi-Fi) ③セキュリティのキーが掛かっていないフリーのWi-Fi(コンビニ、ファミリーレストラン等に飛んでいる、店舗が顧客サービスの為に飛ばしているWi-Fi) 大まかに この3つに分かれます。 これを読んで、あれ?って思う方もいると思いますが、少しお待ちを。 この分類が、これから説明する危険性を1番説明しやすいんです。私がね...
【Wi-Fiの危険性と注意点】その1 リスクを知った上でWi-Fiと付き合う チャオ〜 (´∀`)ランです。 今日からWi-Fiの危険性などを3回にわけて書いていきます。多くの方が知っている内容もあれば、限られた人しか知らない現在進行形の必見の内容も書いていきます。 結構ビビりますよ! こういった内容を書くつもりはなかったのですが、最近になり 私の身近な人が何人もiPhone、Androidのスマホ、パソコンをフリーで繋がるWi-Fiを拾って作業をしているのを見て驚いたからです。 銀行口座から振り込みしたり、登録している証券会社に繋げたり、仮想通貨の取引所に繋げて取引をしていました。 少しでも契約しているポケットWi-Fiや、iPhone、Androidのスマホの通信量を節約したい理由が大半でした。 その場で怖さを説明し、注意をしたのですが、ほとんど伝えたい事が伝わらず、少し鬱陶しがられた気がしました。 こういった内容は、ニュースにならないとわかって貰えないのでしょうね💦できるだけ、この人達にも このブログを見てもらい説明しする為に 少しでも解りやすく記事を書くように努力していきます。 Wi-Fiは便利なんだけどね〜 Wi-Fiには種類があります。何を軸にして考え...
1passwordのアカウントを作ったらやっておくべき9つの事【やっておくべき事の一覧】始めたらやっておくべき9つのこと ちーっす (`_´)ゞランです。 5回連続で1passwordというパスワード管理のアプリの記事を書きました。今日も1passwordの記事について書いていきます。 しつこい気がしますが、知っておいたほうが良い事ばかり。 このブルーの色が赤い色になるのは、もう見たくないです💦
1passwordのマスターパスワードを忘れた時の為に、事前準備をしよう ちーっす (`_´)ゞランです。 昨日は1passwordというパスワード管理アプリのエピソードを書きました。 ずっこけが次々とずっこけを呼び込んでしまった現象になり、自分でも嫌になってしまいそうですしたが、プラス思考で考えます。色んなやり方を覚えるきっかけになったと。パスワード管理アプリのマスターパスワードだけは忘れないようにね💦 結局のところ、1passwordの指紋認証ができなくて マスターパスワードもわからない状態で、対処方法はあるのかが知りたいですよね。 完璧ではありませんが、1つだけあります。条件として、事前にマスターパスワードのヒントを自分で設定していて、上手くそのヒントからマスターパスワードを導く事が出来た場合です。1passwordでは管理側ではユーザーのアカウントの保管庫内容を見れない仕様になっていて、アカウントの削除もパスワードのリセットもできません。マスターパスワードがわからないと、どうしようもありません。今回、私が復活できたのは たまたま以前パソコンからインした状態のままになっていた事が幸いしました。 ただインだけして、全然使わずに放置になっていましたw マスターパスワードがわからなくなってしまった人向けに、予め...
1password マスターパスワード 忘れただよ💦 iPhoneで1passwordを使っている人は必見⚠️iTunesから暗号化してバックアップした時のパスワードを忘れた人、、、それは私です。 ちーっす (`_´)ゞランです。 先週、久々に脂汗と冷や汗と、焦りから来る独り言が半端ない日々がありました💦 理由は、愛用しているiPhone内にインストールしている 1passwordというパスワード管理のアプリのマスターパスワードが分からず、イン出来なくなってしまったんです。 パスワード間違えるとこんな画面になります。これはサブのAndroidで間違えた時の画面ね。
チャオ (´∀`)ランです。 先日 連続で【1password】というアプリについて書きました。セキュリティに優れている最強のパスワード管理アプリです。あのAppleも自社のiCloudキーチェーンがあるにも関わらず、先日 全社員に1passwordを提供した最強のパスワード管理アプリです。 このニュースが流れた時に、Appleが【1password】を提供しているAgileBitsという会社を買収したのではないかとうわさが出たほどです。 先日に引き続き、補足を書き足します。私が感じた【1password】の【有料版】、【無料版】のメリットやデメリットを書いていきます。これ知らなかったり、忘れてると大変なことにもなるんです。余計な手間が増えたり、いらんお金を使うことにもなるからね。 これから野心を燃やしてネットビジネスをやろうと考えている人は、覚えておくといいよ。こういう初歩的な内容で、調べるのに時間を費やすのは すごく勿体無いからさ。 今日の記事では【iPhoneの1password】を例に出して記事を書きます。最近Androidを増やしましたが、ランはiPhone使いなんです。 【1password】の個人的なメリット、デメリットの感想を書くので参考にしてください。
passwordアプリの最高峰 【1password】Appleも採用済み Apple信者は注目❗️ ちぃーすっ (`_´)ゞランです。今日の記事はこのアプリ。
ownd を始めたよ。アメブロと同じサイバーエージェントが運営してるんだけど、アメブロと何が違うか全くわかってないですがw使い方はさっぱりわからないけど、記事を更新しながら覚えます。過去にブログに何十回も挑んで、時間ができてからとか、もう少し落ち着いたらとかで何年もブログを1つも書かないまま、現在に至ります。おそらく10年は無駄にしてる気がします💦なので、此方のowndは 説明とか読まずに挑戦っす。これは これで無謀ですが💦owndでの第1回目の記事は、仮想通貨のハードウォレットについて書くことにしたよ〜仮想通貨のウォレットは大きく分けて2種類あります。ホットウォレットと、コールドウォレット。ホットウォレットとは、オンラインのネット上での財布。コールドウォレットとは、オンライン上で管理や保管をするのではなく、専用のハードウォレットを購入して オフラインで管理や保管をする財布。ホットウォレットは無料のものが多いね。コールドウォレットはほとんどが有料。仮想通貨がこれからどの時期に上がるとか、大暴落するとか 色んな人が憶測を発信していますね。既に仮想通貨を保有していて、長期で保有を考えるなら 絶対にコールドウォレットは必須です。ホットウォレットに大事な財産を入れっぱなしは、おっかないよ。ハードウォレットに入れて、オフラインで管理すべき。ハードウォレットを無くす自信満々の方は、ホットウ...